2017年01月06日
水仙
一昨年から実家に居ることが多くなり、鉢植えを整理して貰いました。
地植えで残っている水仙。
門扉の陰、庭石の端っこにはミニ水仙。
それぞれの仕事が始まり、私ひとり。
体調の悪さは相変わらずですけど
後片付けなんぞのんびりしてます。
2014年05月10日
芍薬 咲いた♪
5月9日 夕方
早朝、ふっくりしていた芍薬のつぼみ。
昼過ぎには、ふんわりと。 去年よりも幾分小さめ。
秋もすぎての植え替えだったのだから、咲いただけでも嬉しい。
水仙、ライラックと忘れた頃に花が咲いて。
「前に咲いたのって。。。」 日記で確かめたり。
思いがけない楽しみが続いている。
洗濯物がカラっと乾いて 気持ちのいい日。
2014年04月06日
またまた、寒い
で、草引きとかしないと。。。と思いつつ、炬燵なんぞに。
更新しないうちに、早くも4月! 我がものぐさぶりに呆れつつ
冷たい雨の止み間に庭に出て撮って参りました。
苺、何故か今年は逞しく萎えずに咲きほこり
お正月用の葉牡丹、しっかり菜の花に。
秋、やや強引に植え替えた芍薬さんは、やっと芽吹き
ほとんど根がなくて。 諦めていたブルーベリーには花一輪。
冬を越したビオラ、ひたすら、元気 (*^_^*)
2014年01月24日
日向ぼっこ
放射冷却とやらで冷え込んだ早朝。
お昼前には、3月頃の気温になるという。
地植えから鉢に植えなおしたブルーベリー。
”太陽と水が大好き”なのだとか。
こちこちに固まっている表面の土を取り除き
柔らかな土を足してやった。
「まだまだ大丈夫だろうけれど…」と思いつつ
。。。コガネ虫除け。。。
不織布のカバーを被せて日向ぼっこ。
端っこの水仙。。。何年ぶりかで咲き始めた。
2014年01月15日
寒いながらも
二日続きの冬日。 氷のような風なんだけど
窓からの日差しにちょっとばかし庭に出てみる。
ガーデンシクラメン、テータテート(ミニ水仙)
相変わらず、元気いっぱいのビオラ
少しづつ明るさをましてるような。。。
2013年12月25日
風もなく。。。
久しぶりの青空。
風がないからなのか、ずいぶんと暖かい一日だった。
ちょことちょこと小さめの苗を買って来て
寄せ植えにしたビオラは春すぎまで咲き続ける。
物置の片づけ、換気扇の掃除を済ませた。
明日はまたもや雨なんだそうな。
2013年04月06日
苺の花
きのうは、今年初めての夏日になったのだとか。
プランターに植えっぱなしの四季成り苺。
秋の終わりに”いちご栽培用の土”をパラパラっと。
それだけなのに、今年も可愛い花をつけた。
薄曇りでも青空だったのが、今は真っ暗。
あちらこちらで暴風警報が出始めました。
爆弾低気圧、通過、注意!
2013年04月01日
卯月
ラベンダーシフォン(”花うさぎ”なる名前がついている)とブルーベリーラッフルズ。
お昼を大急ぎで済ませて、プランターに植え付け完了。
『高温多湿を嫌います、水やり注意!』 軒下が良いそうな。
小さな花壇があった頃、チューリップと一緒に植えたムスカリ。
いつのまにか根を下ろして。
春先になるとあちらこちらで咲き始める。
卯の花が咲く月だから、卯月。
夏初月(なつはづき)、花残月(はなのこりづき)とも云うそうな。
2012年06月22日
ちょっとばかし晴れ
梅雨とはいえど。。。大雨続きですな。今日はつかの間の晴れ。
傘も洗濯物もからりと乾き、気持ちのいい一日になった。
プランターの植え替えたばかりの千日紅とサフォニア。
夕べの雨に打たれて茎からぺっちゃんこ。
夕飯のあと洗いものをしていたら出窓が少しずつ茜色に。
2012年05月26日
夏っぽく
朝は肌寒く、午後には晴れて夏っぽくなる。
半袖、長袖、七分袖。 着るものに困るのよね。
イングリッシュガーデン風になってきた(?)庭の花
わさわさの後ろの方にはジキタリスがニョッキリ咲いてます。