2016年08月27日
2016年08月05日
いろいろと

連日の暑さにフラフラと病院(面会)に行き
昼食の介助、リハビリを見守り、
蝉時雨のなかをヨレヨレと帰宅します。
めくり忘れたカレンダーは綺麗な夏色。
ありゃ、まっ! もう、8月ですぞ。
お精霊さんのお迎え、棚経、お施餓鬼、お見送り。
”お嫁さん”の役割を終えれば
実家の母の一周忌。
ちょっとばかし忙しくなりまする。
2016年07月13日
雨音

ご近所さんと出会えば 「毎日、暑いですね~」 と。
朝から梅雨らしい曇り空ながら降る気配はなく。
じっとっりとまつわりつく様な蒸し暑さ。
くるくるとまき上げた髪を櫛で止めて
おばあちゃんヘアの出来上がり。
「なんでもいいから、適当に!」と
先日、家から持って来て貰った本。
ふと気づいたら、ポツンポツンと雨音が。
水不足が心配される関東。
少しは、涼しくなるでしょか?
九州、西日本には大雨の警報が出っぱなしです
2016年05月21日
やっと、ほっと、ひと息
母と甥の納骨をしました。
去年の八月に母が亡くなり、その三か月後には甥が急死。
五年ほど前に右大腿骨粉砕骨折のあと三年間ほぼ寝たきりの母。
自宅で心筋梗塞。最期は集中治療室で意識の戻らぬままでした。
母の葬儀の数日前から妹が体調を崩し、葬儀翌日には手足が脱力。
三日目には全身の痛みと硬直で寝たきりになりました。
幾つかの病院で診察を受けるも原因不明。
ひととおりの検査でも異常は見つからず入院も出来ず。
妹ひとりを残して帰れず。東京暮らしが始まりました。
実家といえども毎日一緒に暮らしていた訳ではありませんし。
それはそれなりに、なんやかやありまして。
「元気になるまで納骨は待っててね」の妹の言葉に
「んじゃ、早くゆっくり良くなんないとね~」と私。
十二月中旬、妹が緊急入院。
五日後に病院の不手際から心肺停止に陥り、集中治療室へ。
なんとか意識が戻り、心配された後遺症もなく転院。
現在の病院で神経難病と診断されました。
「もうすぐお盆だね」がきっかけになったのか。
「お母さん、納骨してあげて」と妹。
五月にしては少しばかり暑かったけれど風心地よく青空。
兄と甥夫婦に息子たち。
やっと、ほっと、ひと息。
2016年03月03日
お雛様

気がつけば三月。雛祭り。
病院からの帰り道、ちょっと寄り道。
夕方ですし、売り切れだな~と思いつつ。
人混みをかき分けかき分け、お店へ到着。
「普通のサイズのは売り切れで。
あと10分ほどで追加が入りますが」と店員さん。
お雛さまですし、ミニサイズにしました。